日本は、世界から見たらロリコン大国らしい
実際は、人間の子供ではなく
ゾクに言う二次元と言われるロリコンマンガ、アニメに
関してものすごい量が出荷されているということだ
二次元ロリというのを取り締まる動きがある
表現の自由の観点から、なかなか進まないが
いずれ規制されてもおかしくない
規制される可能性はある
実際のロリヌードと言われるジャンルは
完全規制された
普通のエロ本の隣にロリヌードが置いてあることはない
一部では、古本という形で手に入るが
売る側は当然、最近では所持だけで処罰される
法律までできてしまった・・
日本のこういったロリコン文化は、抑制することが
正しい動きなのだろうか?
宮崎某が起こした事件以降
ロリコンというのは、怪しい・・気持ち悪い・・
自分たちとは違う生き物で理解ができない
究極に言ってしまえば、そんな連中と
思われている
この理解できない怪しい人という見方
こういった差別的な見方こそが、宮崎某のような人たちを
より行き場のない所へと追い込み、それゆえに事件を
起こしたりするのではないか?
こういった見方もできる
自分は、他人と違うんだ・・だからダメなんだ・・
ならばいっそう・・
そう思わせることは、けして良いことではない
さて、ロリコンはいけないものなのか?
それと病気なのか?
ロリコンのなにがイケないのか
それは判断力のない、性というものに関して
未熟あるいは、まったく関心のない少女たちに
性的魅力を感じるところ
本人たちの意志というものを尊重していない
己の欲望だけを直球的にぶつけるところだ
しかしだ、それを二次元という形だけならば
別に問題はない
なぜなら、二次元には意志や人権が存在しない
なので二次元というものは規制する必要がない
二次元から三次元の少女に実際に手を出した場合のみ
ヤバいわけだ
そして、世間はその二次元から三次元へと変化するのではないか
ということを懸念している
実際は、二次元から三次元のへ移行する人は
あまりないな
二次元好きってのは、二次元好きのまま
三次元には興味がない
行政や政治家が考える安直なものとは違うのだ
規制することによって、ロリコンになる人もいる
ということを考えないのだろうか?
規制するくらい良いもの
そう考える人だって、いる
規制することだけが、ロリコン犯罪を減少、消滅させるわけではない
規制によって、生まれるパターンもある
ロリ三次元は完全規制された
ネット時代、それ自体ムダなことではあるが
果たして、この完全規制は正しいのか?
あくまで外向きな動きな気がする
外圧によって、出来た法律な気がする
日本人のロリコン文化
この先も火が消える様子は、見えない
むしろ地下に潜ることによって、より輝きを増しているようにも思える
さて・・どう動くかな・・